新年を迎える前や新年が始まった後に、初夢について話すことがありますね。
あなたは毎年、初夢を見ますか?
それは、どんな夢でしたか?
でも、初夢はいつ見るのかご存知ですか?
大晦日から新年にかけて、年を跨いで見るのが初夢だったでしょうか?
初夢と言えば、良い夢や悪い夢などがありますね。
他にも縁起の良い「一富士二鷹三茄子」が知られていますが、その続きをご存知ですか?
今回は、初夢に関する情報をご紹介します。
本ページにはプロモーションが含まれています!
目次
初夢は当たる?
初夢はいつ見る夢の事なの?
初夢はいつ見るのでしょうか?
毎年、どこかで誰かがこの疑問に思っているようです。
年越しの瞬間に見ると考える人も多いかもしれませんね。
初夢は新年になって見る最初の夢です。
言い換えれば、元旦から二日にかけて見た夢が初夢とされます。
ただし、江戸時代には大晦日や二日に見る夢も初夢とされていたようです。
これによると、あまりにも間違っているとは言えませんね。
縁起の良い夢と悪い夢とは?
初夢には、「縁起の良い夢」や、逆に「悪い夢」もあります。
出来るものなら年の初めには縁起の良い夢を見て新年をスタートしたいものです。
以下の夢は、縁起の良い夢の「一富士二鷹三茄子」にも劣らない良い夢の例えになります。
初夢で縁起の良い夢とは?
・宝の船の夢
宝船は富や幸運をもたらすと信じられ、夢に現れると繁栄や幸福の象徴となります。
・あかちゃんや幼児の夢
赤ちゃんは新しい生命や始まりを象徴し、夢に出てくると新たな機会や進展を意味します。
・蛇の夢
蛇は金運や財運、運気の上昇を象徴し、夢に出てくると臨時の収入や昇進を意味します。
・日の出の夢
朝日は新しい一日のスタートを象徴し、夢に出てくると仕事や恋愛の運気向上を示します。
・鳥居をくぐる夢
鳥居は神聖な場所への入り口を象徴し、夢に出てくると願い事がかなうとされています。
初夢で縁起の悪い夢とは?
・歯が抜ける落ちる夢
歯は生命力を象徴し、体調不良の兆候として心配されます。
・何かに追われる夢
プレッシャーを感じているようで、夢の中で逃げ切れれば状況が好転する可能性があります。
・笑う夢
良い夢とされますが、体のどこかに緊張があり、笑うことで緊張を和らげようとしているかもしれません。
・暗い道や水辺をうろうろしている夢
罪悪感に圧倒されつつ、自分を見失っている心理状態を示唆しています。
・船で寝ている夢
船は人生を象徴するため、自分の人生に対して無関心であることを示唆しています。
初夢の縁起の良い夢「一富士二鷹三茄子」とは?
初夢を見て昔から縁起の良い夢とされているのが、「一富士二鷹三茄子」です。
これは、「一富士」・「二鷹」・「三茄子」ですが、
「一番目・富士(ふじ)」・「二番目・鷹(たか)」・「三番目・茄子(なす)」の方が理解しやすいいですね♪
一、二、三は文字の通り、初夢で見ると縁起の良い順番を表しています。
「一富士二鷹三茄子」の由来とは?
そもそも、富士山、鷹、そして茄子にまつわる夢がなぜ縁起が良いのか。
由来には「徳川家康がこれらを好んでいたから」・「徳川家康のお膝元であった駿河国で高い物の順」などがあります。
さらには「富士は日本一の山、鷹は賢くて強い鳥、茄子は事を “成す” 」など諸説が存在します。
一富士(いち・ふじ)の意味
初夢で最も縁起が良いとされるのは「富士山」です。
これは古くから日本を象徴する日本最高峰の山として尊ばれてきました。
富士山の初夢は、立身出世や繁栄、そして不老長寿などを象徴していると言われています。
さらに、富士山の山の形が末広がりになっていることも、縁起の良さと関連しているとされています。
二鷹(に・たか)の意味
初夢で次に縁起が良いとされるのは「鷹」です。
鷹は高い場所を飛び回る鳥で、「高い」ことを象徴します。
また、「賢くて強い鳥」とも言われ、そのため初夢で二番目に縁起が良いとされています。
三茄子(さん・なすび)の意味
初夢で三番目に縁起が良いとされるのは「茄子」です。
茄子は駿河国(現在の静岡県中部)の特産品で、手間暇をかけて育てられた初茄子は高値で取引されていました。
茄子には「成す(事を成し遂げるという意味)」や「生す(生み出すという意味)」といった意味も含まれています。
そのことからも、とても縁起が良い夢とされています。
一富士二鷹三茄子の続きは?
初夢で縁起の良い夢とされているのは、「一富士二鷹三茄子」という言葉です。
あなたは、この縁起の良い夢の言葉の後に続きがあるのはご存知でしたか?
勿論ですが、これらの夢を初夢で見るととても縁起が良いとされるんです。
「一富士二鷹三茄子」の後に続くのは、「四扇五煙草六座頭」です。
読み方は、「四扇(しせん、しおうぎ)・「五煙草(ごたばこ)」・「六座頭(ろくざとう)」と、読みます。
四扇・五煙草・六座頭の意味
・四扇(しせん、しおうぎ)
扇が広がっていることから、商売繁盛や子孫繁栄を象徴しています。
・五煙草(ごたばこ)
煙草が上昇することから、運気の上昇を示しています。
・六座頭(ろくざとう)
座頭が髪や毛がないことは無傷であることを意味しています。
扇・煙草・座頭の夢をみると縁起が良い理由
四の扇は末広がりで、五の煙草は煙が上昇する様子が運気上昇を連想させ、六の座頭は剃髪した琵琶法師の座に所属する者を指すようです。
「毛がない(怪我ない)」との掛け合わせがされているようです。
また、「日本気象協会」ウェブサイトによれば、「富士と扇は末広がり」・「鷹と煙草の煙は上昇」といったように、「一富士二鷹三茄子」と「四扇五煙草六座頭」はそれぞれ対応しているとの説も存在します。
確かに、茄子にも毛がないですね!
また、「一富士二鷹三茄子」と「四扇五煙草六座頭」がそれぞれ対応しているという説もあるので驚くべきです。
・「富士」と「扇」は末広がりで繁栄
・「鷹」と「煙草」は上に向かっていくことで運気の上昇
・「茄子」と「座頭」は毛がない(無傷である)ことで平和な生活
縁起の良い夢の別の続き
さらに、初夢で縁起の良い夢の四と五には別の続きもありました。
「レファレンス事例集」によれば、「四葬礼五雪隠(よんそうれいごせっちん)」という言葉も存在するそうです。
こちらも「四番目・葬礼(そうれい)」と「五番目・雪隠(せっちん)」と分けた方がわかり易いですね。
「葬礼」はそのまま葬式の事で、「雪隠」はトイレのことを指します。
富士山や鷹が夢に出てくるのは難しいかもしれませんが、トイレの夢なら比較的見る確率が高いかもしれませんね!
これらの二つの夢ですが、「逆夢」と言われて悪い夢を見たら現実では良い事が起こると言う願いが込められています。
これらの夢は、悪い夢ではなく何らかの良い事の前触れの初夢になります。
運気を上げるに良い事は?
初夢で縁起の悪い夢を見たからと落ち込む必要もありません。
運気を上げるためには、以下のようなポイントがありますが、これらは個人差がありますし、科学的な裏付けが必ずしもあるわけではありません。
ただし、ポジティブなエネルギーや心の健康に寄与することが多く運気を上げるには良い方法です。
1. ポジティブな考え方
ポジティブな考え方や感謝の気持ちを持つことは、精神的な健康を向上させ、運気を上げる一因となります。
2.健康な生活習慣
適切な食事、十分な睡眠、適度な運動など、健康的な生活習慣は全体的な幸福感やエネルギーレベルを向上させることがあります。
3.人間関係の充実
良好な人間関係は心の安定につながり、ポジティブなエネルギーを生み出すことがあります。
4.新しいことに挑戦
新しいことに挑戦することで成長し、新たなエネルギーを取り入れることができます。
5.自己ケア
自分自身を大切にし、リラックスする時間を持つことがストレスを軽減し、運気を向上させることがあります。
6.目標設定
自分にとって意義のある目標を設定し、それに向かって努力することで、モチベーションが向上し、運気も上がることがあります。
7.良い行動
善行や良い行動は、周囲の人々との良好な関係を築くだけでなく、自分自身にも良い影響を与えることがあります。
これらはあくまで参考として、自分に合った方法を見つけて実践することが大切です。
全てにおいて、運気を上げるにはこれが良い!!
|
あとがき
初夢は新しい年が始まって早々に見られることもありますが、逆に夢を全く見ないこともあります。
また、夢を見たとしても目覚めた瞬間に忘れてしまうこともあるでしょう。
夢を見るならば、せっかくなら良い夢を見たいものです。
良い夢を見るためには、「七福神や宝船の絵」を枕の下に置くと良いと言われています。
もし縁起の悪い夢を見たと感じた場合は、冷静に夢であることを認識し、その経験から学ぶことが重要です。
また、悪い夢を見たときは他の人に話すと良いとされています。
「話す」ことでその悪夢から解放される可能性があります。自分の外に出すことで気持ちが軽くなり、良い影響を与えるかもしれません。
今回挙げたいずれかの縁起の良い夢を見れば、幸先のいい新年のスタートを切れそうです。
どれでもいいから、どうかあなたの初夢に出てきてくれますように!